大譜表の音符が順に書かれています。
鍵盤の位置と大譜表の関係が作ってあります。
ヘ音記号の五線の上の音とト音記号の五線の下の音などがわかりやすいと思います。
音符の幅は鍵盤の幅に合わせて作ってあります。
ラミネートで加工してあるので写真のように立てて実際の鍵盤の位置と大譜表を合わせておきます。
音符と鍵盤の位置の説明をするときに使いますが、音符を読むのが苦手な生徒さんや、ちょっぴり不安そうな生徒さんに
「これ置いておく?」
と聞いて使います。生徒さんは自分がわからない音をこっそり確認しながら弾いています。
不安な音で間違えたり、止まったりすることが少なくなり、『できない。』『わからない。』という思いから解放してあげられるような気がします。こちらも毎回、言葉で説明する必要がないので大変便利です。自信がついてくるとどの生徒さんもそのうちに必要がなくなっていきます。
もちろん音符カードや3音カードでの練習も同時に取り組みながら、譜読みを定着させています。
コメントをお書きください